節約

プラスチック スプーンの有料化はいつから?すでに開始しているお店も?

プラスチックのスプーン有料化

プラスチックのスプーン有料化が2022年4月1日から「努力」義務となりました。
実はもう有料化が始まっているところもあります。
(あの有名な大手餃子店など・・・)

2020年7月1日にはレジ袋が有料化されましたね?
大体3円くらいで売られていますが。。。

レジ袋必要ですか?
はい、お願いします。
1枚3円になりますが、よろしいでしょうか。
はい、大丈夫です。

手間が増えて、お客さんも店員さんも大変だと思います。
(その時間のロスって3円より大きいと思いますが、みなさんはどう思いますか?)

これが「セクシー」な環境対策なのかなと環境大臣に聞きたいですが・・・

前置きはここまでとして、知っておかないと「スプーン有料なの?」となったりレジ袋と同じ感覚で「あっ、大丈夫です!」と言ってしまい、楽しみにしていたお弁当やスイーツが食べれない!とはなりたくないですよね?

ここでスプーンの有料化がいつからなのか、またどこで始まっているのか見ていきましょう!

目次
プラスチック製スプーン有料化の開始

有料化の対象

違反するとどうなる

業者の義務と対策

有料化されても対策はある?

プラスチック製スプーン有料化の開始

2022年4月1日からプラスチック製スプーンが有料化された店舗があります。
早速見ていきましょう。

餃子の王将 スプーン・レンゲ  1本:5円
※デリバリーの場合 1本:10円
原信(スーパー) スプーン小3円、大5円

レジ袋のように有料化になるところは少ないようで、大手コンビニ3社も今のところ有料化はしていません。

ただ、別の対策をしているみたいです↓↓

有料化の対象

有料化の対象はスプーン以外にも12品目あります。

百貨店、スーパー、コンビニ、飲食店など(5品目)
フォーク、スプーン、ナイフ、マドラー、ストロー

ホテルなど(5品目)
ヘアブラシ、クシ、カミソリ、歯ブラシ、シャワーキャップ

クリーニング店(2品目)
ハンガー、衣類用カバー

 

ホテルに手ぶらで泊まりに行ってシャワーを浴び終わって歯磨きしようとしたら
「歯磨きは置いてませんorフロントまでお越しください。」

なんてあったら、、、
めんどくさすぎますよね??

でもこれが、現実になろうとしているのです。

ちなみに筆者はホテルに備え付けの歯磨き粉が嫌いなので、自前のトラベルセットを持っていきます。
この機会にぜひ、自前のセットを準備してはどうでしょうか!

違反するとどうなる

違反すると「業者」に罰金が課せられます。
(50万円以下の罰金)

業者の義務と対策

有料化が全てではありません。7つの選択肢から1つ以上選ぶことにしています。

提供方法(5種類)
・有料化
・断った場合にポイント還元
・繰り返し使える製品を提供
・消費者へ意思確認
・回収し再利用

製品の工夫(2種類)
・軽量化や代替素材への切り替え
・商品やサービスに見合った大きさの製品を提供

・有料化
餃子の王将、原信、シャトレーゼ

・消費者へ意思確認(必要ですかと聞く)
ガスト、バーミアンなど

・軽量化や代替素材への切り替え(主に紙製へ)
スターバックス、イオン、ライフなど

個人的な感覚ですが、スプーンやナイフ類は有料化するとお客さんが困るので
代替素材(主に紙製)に替えるところが多いです。

先日、パルテノを買って、ついてきたスプーンが紙製になってました。

有料化されても対策はある?

家に持ち帰って、会社のオフィスで食べるのであれば
Amazonでスプーンを安くまとめ買いすることをオススメします!!

ランチにオススメのスプーン(Amazon)

ヨーグルトなどにオススメのスプーン(Amazon)

そしてこんな意見も多いとおもいます。

「紙製になって使いにくい。。。」

これから紙製が増えてきますので、プラスチック製のスプーンを
買っておくことをオススメします!!
食感が変わったり、ふやけて使いにくいのが本音ですよね?

・一部ではプラスチック製のスプーンなどが有料化されている。

・有料化されなくても、紙製に変更されつつある。

・紙製が苦手であれば、Amazonで安いプラスチック製のスプーンを買っておく。

ABOUT ME
moneybear
資格 ファイナンシャルプランニング技能士(F P)保有 証券外務員 保険取扱に関する資格も保有などなど (実務経験があります) 来歴 11歳:親に無断で身分証明書と印章を持ち出し、一人で銀行口座開設 (今もこの事実を親は知らない) お金に関する関心はこのころから強かった。 15歳:当時主流ではなかったVISAデビットカードをネットバンクの口座を開設し発行 この時から自分がやりたいことは何としてでも調べてやるということをしていた 18歳:東京の大学に進学 高校卒業したことでクレジットカードを作れるようになったことから、学生証を手に入れたその日に「JALカード(学生専用)」を発行 22歳:某金融機関へ就職 昔から関心のあった金融のフィールドで自分の強みを活かせると思い入社。 しかし、機械のように営業をする日々が続く。 多くのカード作り、クレカやポイントを駆使して高級宿に安く泊まる。 現在:ここで自分の本当におすすめできるものを紹介したいと思い情報発信中!